良いことずくめのジルコニア製インプラントを徹底解説!
人工ダイヤモンドとして知られるジルコニア。近年、そのジルコニアを使ったインプラント治療が増えてきました。今回は、ジルコニアによるインプラント治療のメリット、デメリット、チタン製インプラントとどのような違いがあるのかを紹介します。
ジルコニア製のインプラントを選ぶメリット
歯科で使われる酸化ジルコニアは、セラミックの一種です。最近は包丁などでも使われるようになり、セラミックの中でもきわめて頑丈なため、金属に変わる補綴材料として注目されています。
差し歯やブリッジなどで使われるジルコニアですが、インプラントの素材としても採用されるようになりました。ジルコニア製インプラントは、ほかの素材と比べてどのようなものがあるのでしょう。
メリット1:アレルギーの心配が低い
ジルコニアは金属ではないため、金属アレルギーの心配がありません。金属が体内に溶け出さないので、金属を原因とした体調不良や悪影響が起こることがありません。
メリット2:強度が強い
強度が強いジルコニアは、大きな力がかかるインプラントの土台部分にも使用することができます。耐久性があるため長期にわたって本物の歯と同じように噛むことができます。
メリット3:変色しない
ジルコニアは、耐熱性や耐薬品性などもあり非常に安定した物質です。体調や年齢などさまざまな影響で変化する口の中でも、長期間変色が起きにくいとえます。
メリット4:歯ぐきとの親和性が高い
ジルコニア製インプラントは歯ぐきとの親和性が高く、長期間使用しても歯ぐきが下がってしまうことがありません。年齢などで歯ぐきが後退したとしても、土台自体が白いので黒く目立つことはありません。
メリット5:歯垢がつきにくい
ジルコニアは歯垢(プラーク)がつきにくく、虫歯や歯周病のリスクを下げることができます。
ジルコニア製にもデメリットはあるの?
たくさんのメリットがあるジルコニア製インプラントですが、その一方でデメリットもあります。
デメリット1:他の材料よりも高額
最新のインプラントであるジルコニア製インプラントは、一般的な他の素材に比べて治療費や材料費が高額です。
デメリット2:扱っている歯科医院が限られる
ジルコニア製インプラントは、どの歯科医院でも施術しているわけではありません。取り扱っている歯科医院を探して受診する必要があります。また、医師や技工士の高い技術が不可欠です。
デメリット3:硬すぎる場合がある
ジルコニアは非常に硬いため、対合する天然歯やセラミックが欠けてしまうことがあります。
主流であるチタン製インプラントと比較してみよう
現在の主流は金属であるチタン製のインプラントです。ジルコニア製インプラントとチタン製インプラントを比較してみましょう。
1.安全性
金属製インプラントの土台として使われているチタンは、アレルギーが起きにくい金属として、体内に埋め込む医療器具にも使われています。ですが、100%金属アレルギーが起きないというわけではありません。また、厳しい口内環境の中では金属が溶け出してさまざまな影響を与える可能性も考えられます。
2.審美性
チタン製インプラントは、土台から金属が溶け出して歯ぐきが黒ずんでしまうことがあります。ジルコニア製インプラントではそのようなことがありません。また、インプラントを行っている部分の歯ぐきが下がってしまうと、金属部分が露出してしまうことがあります。ジルコニア製インプラントでは、土台が露出しても歯と同じように白いため違和感がありません。
3.費用
費用面では、どちらも保険適用外の自由診療です。チタン製インプラントに比べジルコニア製インプラントは、その安全性、機能性から価格が高く設定されていることが多くみられます。
ジルコニア製インプラントには、安全性や審美性で優れている点があることがわかりました。金属を使わない「メタルフリー治療」を提唱する歯科医院もあるほど、金属と身体の関係は重要視されてきています。インプラント治療を検討する際には、利用する材料についても考慮して検討してはいかがでしょう。